チタン製品

そのチタン合金の特徴を活かして、当社の高い技術と外注のご協力により可能になった驚きの軽さ・薄さ(0.3mm)・強さを実現した、妥協のない商品を作っています。金属特有の臭いがなく、火にかけても人体に有害な物質が出ないチタンですが、その欠点は、伸びが少なく、プレス機で油圧を掛けながら絞るのが難しいということでした。しかし、当社はチタンに縦横の金属の目があることに着目し、絞る方向を常に一定にすること、また専用の油圧油を開発することで驚きの薄さを実現しました。
最新のチタン製品一覧
ステンレス製品

ステンレスは鉄とクロムの合金ですが、その割合などが変わったり、更に別の金属が少し混じることによっておよそ100種類もの分類があります。
主な用途としては、洋食器、システムキッチン、レンジフード、給湯器、ガスコンロなどの生活用品のほか、建築では屋根や内装に使われたり、自動車部品、鉄道車両、タンカーなどにも利用されています。
SUS304 18-8※ | 流通するステンレス製品のほとんどがこの種類です |
---|---|
SUS316 18-12-2.5Mo | モリブデンが多いため、304より錆びにくいですが高価です |
SUS430 18-18 | 錆びやすいですが安価です。材料方向性有。他のステンレス金属製品の中でも絞り性が高く、 器物製品全般で使用されています。 |
※ステンレスに示されるこの数字は、クロム・ニッケル(+その他の金属成分)の含有割合を示すものです。18-8ステンレスとは、クロム18%、ニッケル8%を含むステンレス、ということです。ちなみに残りは鉄です。
アルミ製品

前述のとおりやわらかいため、加工の際はステンレスより板厚が必要になります。また、そのままですと腐食・摩耗しやすいアルミは表面にアルマイト加工を行わないと変色するという特性もあります。アルマイト加工とは、アルミニウムを陽極電解処理し、人工的に酸化被膜を表面に発生させる処理のことです。
最新のステンレス・アルミ製品一覧
※当ホームページから商品の販売は直接行っていません。
お買い求めの方は外部の販売サイトをご利用ください。
お買い求めの方は外部の販売サイトをご利用ください。